|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) ・ 金山 : [きんざん] (n) (gold) mine ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山城 : [やまじろ] (n) mountain castle ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle ・ 美 : [び] 1. (n,n-suf) beauty ・ 濃 : [のう] 1. (pref) dark 2. thick ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country
金山城(かねやまじょう)は美濃国可児郡(現在の岐阜県可児市兼山)に存在した日本の城(山城)。城跡は「美濃金山城跡」(みのかねやまじょうあと)として、2013年に国の史跡に指定されている。 == 概要 == 城郭の形式は梯郭式山城。「兼山城」と表記されることが多い。1967年に岐阜県指定史跡に指定され、2013年に国の史跡に指定された。 標高約277mの古城山の山頂に築かれ、天守台を山頂に配置し、本丸を中心に二の丸、三の丸、南腰曲輪、西腰曲輪が連郭式に配され、天守台北東側に東腰曲輪と称する一郭がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「金山城 (美濃国)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|